実家で過ごしていた頃
我が家には
ポトスという植物が部屋のあちこちに飾ってありました
綺麗だなと思ったことはあるけれど
母以外でお世話をするものはおらず
私は植物を愛でるタイプではないんだと思っていました
ですが
今、我が家には植物が色々とあります
10代20代と植物を育てたことは
ほぼ0に近いのですが
自然と緑が好きになってきました
ニュースを見ていたら
コロナ禍で
おうち時間が増え始めると
観葉植物を育てる人が増えたと言っていました
おうちに緑を取り入れると癒されますよね
![](https://family-mama-house.com/wp-content/uploads/2023/03/kanyou_syokubutsu_uekae.png)
虫が大の苦手なので
虫がつかないかヒヤヒヤしているのですが
虫が付きにくいと書かれている土を買ってきて
植え替えをしたり
葉水をまめにして虫が嫌がる環境を作ったり
必死です
モンステラくらいしか知らなかった私が
パキラ、コーヒーの木、シンゴニウム、ペペロミア‥
今はいろんな名前を言えますよ
ちょっと成長しました
昨日初めて大きめの観葉植物を2つ買ってきました
春はまだかと待ち侘びていましたが
3月に入ったので思い切って買ってしまいました
アンスリウム フーケリー
と
フィロデンドロン セローム
という植物です
アンスリウム フーケリーは
YouTubeで見かけて欲しくなり
近所の花さんで探して
購入したものです
本当は葉がたくさんついているものが欲しかったのですが
うちは3人家族ですので3枚葉がついたものを買ってきました
これから葉が増えていくのを楽しみに育てたいと思います
もう1つのセロームはホームセンターでお手頃に売ってあったのですが
別名『愛の木』だそうで
これは買うしかないでしょということになり
急遽買ってきてしまいました
この2つ、大きくて場所をとります
日当たりのいい場所も限られているので
ちょっと場所の見直しをしないと
人間が追いやられてしまいそうです
遠くに住んでいる母にこの2つを写真で送りました
すると
「セロームはお母さんあんまり好きじゃないな」
と返事が来たのでウケました
あんなに植物を愛でている母にも
好き嫌いがはっきりしていることを知りました
植物ならなんでも愛してるというわけではなかったようです
ひとまず、まだまだ寒い日が多いので
この植物たちを枯らさないように
頑張って育てたいと思います
コメント